メタルブログ激鉄

since 2007 - 全記事数 2704 件

POD Farmの使い方。 後編。

激鉄機材

1,067views / monthこの記事は今月1,067回閲覧されました。

05howtofarm.jpg
とりあえずメタルショップを購入していない方向け。
まずはL6tファイルを ここ からダウンロードしてください。
ダウンロードできたら適当に保存してください。
06howtofarm.jpg
後はFileからOpenで、先程ダウンロードしたL6tファイルを開くと完了。
適当に作ったものなので、シャリシャリしてますがそこはお好みでイコライジングしてください。
07howtofarm.jpg
レコーディングの場合、POD Farmから送られる音量が大きい場合、
音割れしてしまいますから、ミキサーコントロールから調整しましょう。
レイテンシー対策では、あまりレイテンシーを小さくしすぎると、
CPUの負荷も増大しますから気を付けましょう。
まともに音がでない、というときはレイテンシーのコントロールバーをいじってみましょう。
08howtofarm.jpg
ミキサーコントロール画面の右下、Drive Consoleから上記画面が呼び出せます。
使い方、というか誰にでも簡単にPODの音を楽しめますから、
PODでの音作りは面倒くさい! という方はPOD Farmで遊びましょう。
PCが無いと使えない、というのはネックですが、
PCでのレコーディングなどには威力を発揮してくれます。

サウンドハウス

Spark Go!

関連記事はこちら

Archive

SEARCH


サウンドハウス

過去1週間の人気記事