BOSS RC-10RとNux Cerberusをモニターに繋ぐ
977views / monthこの記事は今月977回閲覧されました。
結局色々試した結果、モニターに繋ぐことにしました。FRFR欲しいですね。

ケルベロスのOUT AはDSLのインプットへ。OUT BはキャビシミュをONにするのでBOSS RC-10RのMONO INへつなぎます。BOSS RC-10RからはYケーブルでモニタースピーカーのVOLコントロールミキサーへつなぎます。


なんでこういうまどろっこしいことをするかというと、結局RC-10Rで出力をLOOP&RHYTHMにしても漏れるんですよね。なのでDSLを歪ませて使うことは出来ない、という結論に達しました。
そうなるともうケルベロスの出力の段階で分けたほうが良いな、と。
え?まだBOSS RC-10R買ってないんですか?めっちゃ遊べますよ。私はもう最近毎日ギター弾いてますね。BOSSに足を向けて寝れませんね。

結局フットスイッチはBOSS FS-7を購入しました。CTR AはTRK1・2の切り替え、CTR BはRHYTHMの終了を割り当てました。長押し、2度押しが必要な箇所が一番踏む間違えしやすかったので。
ループSTOPだとRHYTHMシンクしてると両方止まっちゃうのがネックですね。ループの中身を消したいだけなので、ループが止まっているときにRC-10Rのスイッチ長押しするしかねぇっすね。

9V電源ケーブルを2またに分けるYケーブル付いてくるのがいいですね。RC-10Rの電源を分けてRC-10RとFS-7で使えます。モノ・モノ→ステレオのYケーブルは付属しないので別途購入が必要です。

↑こういうやつですね。