since 2007 - 全記事数 2714 件
最終更新日: 2014年4月15日
今現在ノイズに悩んでいるわけでもないんだが、 一応何かあったときのためにノイズサプレッサーがある。 しかもこだわりの1品 …
最終更新日: 2014年4月15日
先日から細々とこのブログで行っている、アンケートの途中経過をご報告。 今後このブログ「激鉄」に求める記事はなんなのか?と …
最終更新日: 2014年4月15日
とりあえず今のところSCHECTER HELLRAISER C-7を買うことにしておく。 本当はFenderのジェイムズ …
最終更新日: 2014年4月15日
MXRのMC402は本当に使い物にならなかったが、 MC401は巷の評価通り、かなりレベルの高いブースターだ。 今のとこ …
最終更新日: 2014年4月15日
ILITCH Electronics Heavy Metal Dyna Dist OD 他、 Classic OneやD …
最終更新日: 2014年4月15日
とりあえず次のギターは7弦かバリトンにしようと考えている。 が、バリトンギターのゲージによっては不可能な演奏もあると思う …
最終更新日: 2014年4月15日
もはやデスではないが、メロコア・メロデスの一つの到達点として 語られることの多いIN FLAMESだ。 叙情的で、キャッ …
最終更新日: 2014年4月15日
SOILWORKといえばメロデスしかイメージがないのだが、 最近はメロディアスな普通の(?)メタルになっている。 が、そ …
最終更新日: 2014年4月15日
最強とも名高いT-REX社のBloody Maryだ。 こういうハイゲイン系ペダルは自分の想像に少しでも近い音かどうかが …
最終更新日: 2014年4月15日
Fulltone FULL-DRIVE2 MOSFET の評価は高いが、 実際どんな音か、試聴した人は少ないんじゃないか …
最終更新日: 2014年4月15日
MI AUDIO Tube Zone Over Drive が最近話題になっている。 これ、結構ジャンルを問わないナイス …
最終更新日: 2014年4月15日
Marshallなんかのモダンハイゲインアンプの絶対失敗しないイコライジング。 とりあえず「音抜け」やバンドアンサンブル …