3Wayセレクターに交換。 実体配線とともに解説。
9,767views / monthこの記事は今月9,767回閲覧されました。
ピックアップ交換で、我がギターはフロント・リアのS-H形式になってます。
 なので、5Wayのセレクターは必要ないと判断し、3Wayセレクターへと変更しました。
 今回使ったセレクターはこちら。
ALLPARTS JAPAN CRL 3way Switchですね。
 同じものを使用する場合は、今回私の行った配線と、
 以下の配線図(実体配線)を元に配線すればOKだと思います。
 3Wayセレクターを使ってS-Hなどに変更する場合はご参考にどうぞ。
汚い配線でスイマセンね・・・。
 こんな感じで配線します。
実体配線図
セレクタースイッチをよく見て、どのポジションにある時に、
 どこが接点になっているかを確認すれば迷うことは無いはずです。
 そもそも私は電気配線はものすごく弱いので、
 じっくりみて、観察してから始めます。
テスターも持っていた方が分かりやすいと思います。
 ピックアップ交換にはつきもののセレクターですから、
 配線をこの際キッチリ覚えておきたいですね。
 基本だけ分かっていれば、後はトライエラーで覚えていけるはずです。















