POD X3を使う。
1,941views / monthこの記事は今月1,941回閲覧されました。
私は通常POD X3にギターを挿し、
 そこからYAMAHA MW10Cを経由してモニターで聴きながら練習してます。
 ギターアンプはほとんど使いません。
 ということで、同じ環境ならおそらくいい音なんではないか、
 というPOD X3のセッティングを公開しておきます。
 使用ギターはFenderストラト、リアピックアップのみDimarzioに変えてます。
 あらかじめ言って置きますが、モニタリング環境や、ギター、などでも
 多少私の音とは異なると思います。
 その際は微調整してみてくださいね。
 
 とりあえずこういう構成になっています。
 まずはアンプモデル。
 MESAモデリングを使用し、キャビモデルもMESA。
 マイクは421ダイナミックを使います。
 
 ちょっと歪ませすぎの設定ですが、ここは調整してみてください。
 
 パライコの設定。おそらくはピックアップによってはここが肝です。
 
 STOMPではチューブドライブを設定。
 アンプモデリングでだいぶ歪ませているので、ここでは抑えます。
 
 コンプの設定。ここを同いじるかで弾きやすさも変わってきます。
 結局のところ「本当のアンプ」ではありませんから、
 コンプを触らないとどうしても粘りのない音になりがちです。
 
 ディレイの設定。
 
 後はノイズ量に応じてGATEの設定をして完了です。
 













