since 2007 - 全記事数 2707 件
最終更新日: 2014年4月15日
いやぁ、それはもう鋼鉄サウンドですよ。 もはやテレキャスの音ではないと誰もが言う。 しかもセミホロボディなのにね。無茶し …
最終更新日: 2014年4月15日
オーバードライブが欲しいのだよ、明智君。 う~ん、今のMOD SD-1で不満があるわけではないのね。 ただ、「ブースト」 …
最終更新日: 2014年4月15日
皆大好きBEHRINGERから、ついに真空管搭載のペダルが登場。 その名もVINTAGE TUBE MONSTER VT …
最終更新日: 2014年4月15日
結局納得いかず、フルアップボリュームを買いに走りました。 で、配線も一気にベルデンへ引きなおし。 肝心の「音」はというと …
最終更新日: 2014年4月15日
お待たせしました。たった今ギターの改造が終了。 ノイズも問題なし。完璧な仕上がりですw さて、今回ハンダ付けまでしっかり …
最終更新日: 2014年4月15日
まぁまずは聴いてみてくださいな。 DAMAGE CONTROL試聴 » いい、すごくいい。Radialよりも …
最終更新日: 2014年4月15日
フルアップトーン。トーンツマミを全開にしたとき、抵抗を通らずにバイパスとなるポット。 これが結構高い。1,800円~の価 …
最終更新日: 2014年4月15日
ポットなんかによく書いてある、Aカーブ・Bカーブ。 これ、ちゃんと把握できてますか? また抵抗値。250kとか500kと …
最終更新日: 2014年4月15日
今回ピックアップ交換と配線引きなおしに際して、 購入した材料をとりあえずまとめてみた。 【配線材】Belden#8503 …
最終更新日: 2014年4月15日
巷では「音が硬質になる」とか「金属質で使いにくい」といった ネガティブな話題の多いSPERZEL のロックペグ。 しかし …
最終更新日: 2014年4月15日
コンデンサーネタですが、何か? そもそもコンデンサーは種類が豊富だ。 とりあえず~uFの値をまとめてみた。 【0.001 …
最終更新日: 2014年4月15日
ギターいじり関連の記事を書いていたらフツフツとギターいじりたい病が再発し、 ついにピックアップを購入してしまいましたw …