since 2007 - 全記事数 2714 件
最終更新日: 2014年4月15日
MESA無き今、ORANGEとエフェクターだけになりました。 一応POD X3なんかはレコ用の机に設置。 な、なんだかと …
最終更新日: 2014年4月15日
この動画のモデルと、現在よく見るモデルとでは、 こちらが後発モデルなんでしょうかね? MI Audio Boost N& …
最終更新日: 2014年4月15日
音が太いディストーションですね、コイツは。 ジョリジョリとした歪みから、ファズのような図太さまで、 結構幅広く遊べるので …
最終更新日: 2014年4月15日
引き続きDigitechモノ。Digitech DL-8 -Delay です。 ルーパーも付いているイマドキストンプです …
最終更新日: 2014年4月15日
最近のマルチエフェクターの進化は凄まじいものがあると思いますね。 Digitech RP1000もイマドキマルチの一台と …
最終更新日: 2015年4月14日
リハスタといえばJC-120ですね。 ライブハウスでもJC-120は大抵置いてあります。 自分のメインアンプを持っていな …
最終更新日: 2014年4月15日
NAMMショーで話題となった製品が続々と出てます。 中でもGuitar Rig MOBILEはちょっと気になります。 G …
最終更新日: 2014年4月15日
Andy Timmonsのシグネチュアモデル Ibanez AT100です。 アルダーボディのストラトシェイプながら、 …
最終更新日: 2014年4月15日
もうBOSS ME-70使いましたか? 私はなかなか実物を試す機会もなく、動画を楽しむばかり・・・。 使いやすさ、分かり …
最終更新日: 2014年4月15日
7弦を売り飛ばしたので、ヘヴィな6弦を模索中です。 やっぱりストラトだけでは物足りないと言う場合に次期愛器候補を探してま …
最終更新日: 2016年5月26日
意外と手軽なのにいい音がすると評判だったRoland CUBEシリーズに80Xがライナップ。 12インチスピーカー搭載の …
最終更新日: 2014年4月15日
t.c.electronic NDR-1 NOVA DRIVE ANALOG OVERDRIVE DISTORTIONで …